ぶっかけよう。番外2 「さらなる液の高みへ」
液エディットに関するテク
1.液そのものについて。
「液01」アクション実行前に・・・・
「液」にはムラがあります。 ので、「液ムラ」アクションなどを使用するわけですが、 これだけでは物足りない場面(部分?)が往々にしてあるわけです。 まず、液の上の方を少し「ぼかしブラシ」で削りましょう。 そして、更に「スマッジ」で少し擦ります。 |
上の方を削った所 |
スマッジで擦りました |
削り・擦り無しのまま 「液01」を実行した状態。 (影はずらしてあります。) |
上の2行程を経てから 「液01」を実行した状態。 (影はずらしてあります。) |
2.液の落とす影について
「液02」アクション実行前に・・・・
上で作成したものをサンプルとして使用します。
液の落とす影の大きさというのは液の「高さ」に関わってくるので、 「液」の細い部分の影を多少削ってやります。 使うのはアンチエイリアス有り・ぼかし無しのブラシです。 |
削り前。 |
削り後。 |
どうでしょうか?厚みにランダムさが出て、さらにリアルになったと思うんですが。